今や飛ぶ鳥を落とす勢いの「新しい学校のリーダーズ」。
2015年7月19日に結成され、2017年に国内メジャーデビュー、2020年に世界デビュー、
2021年にロサンゼルス(LA)でアメリカライブデビュー、2023年11月からは海外ツアーが決定。
今回は新しい学校のリーダーズの経歴・結成理由を徹底調査しました!2015年のデビューから2023年のアメリカ公演まで全て網羅!について紹介します!
新しい学校のリーダーズ関連記事はこちら
新しい学校のリーダーズの経歴・プロフィール

- 名前:新しい学校のリーダーズ(あたらしいがっこうのりーだーず)
- 英語表記:ATARASHII GAKKO!(あたらしいがっこ!)
- 結成:2015年7月19日
- 振り付けはデビュー当時から全て4人で考えて作っている。
- X(Twitter)フォロワー数:18.2万人(2023年9月時点)
- Instagramフォロワー数:100万人(2023年9月時点)
- TikTokフォロワー数:660万人(2023年9月時点)
- YouTubeフォロワー数:137万人(2023年9月時点)
- 新しい学校のリーダーズとしての総フォロワー数:897万人(2023年9月時点)
- メンバー4人の総フォロワー数:413.06万人(2023年9月時点)
- 合計フォロワー数:1,310.06万人(2023年9月時点)
結成理由

結成のきっかけについて、RINさんはこう語っていました。
RIN:結成のきっかけは、交差点でそれぞれ4方向から歩いてきて4人が集まって、「私たちの時代を作っていかない?」と小指をつないで結成されたという設定で。
Project2より

設定、って言っちゃって良いの?(笑)
経歴

新しい学校のリーダーズのこれまで歩んできた経歴を見てみましょう。
初ライブ

2015年7月19日ageHa@STUDIO COASTで開催された「agHa」と「ASOBISYSTEM」が送るフェス型音楽イベント
「ageHa x ASOBISYSTEM Presents Bayside Dance Camp~Summer~」でライブデビューしました。
初シングルでメジャーデビュー
↓ショートバージョン
↓ロングバージョン
新しい学校のリーダーズのメジャーデビューシングル「毒花(どくばな)」は2017年6月7日にリリースされました。
タイトル曲「毒花」はドラマ「女囚セブン」の主題歌に採用されました。

デビューシングルがドラマ主題歌って凄くない?

デビューシングルでメジャーデビューの方が凄くない?
映画「女囚さそり」をオマージュ
この「書き文字」が良いですよね!1970年代の東映の映画を彷彿させます。
完全に梶芽衣子さん主演の映画「女囚さそり」を意識しているのが分かりますね。
■毒花

■女囚さそり

■毒花




楽曲や歌、歌詞等も梶芽衣子さんの「怨み節 」(1973)を彷彿させます。
新しい学校のリーダーズの「昭和歌謡風の楽曲」といえば「オトナブルー」を想像される方も多いと思いますが、
■梶芽衣子「怨み節 」(1973)


曲調や歌詞もほぼ同じでリメイクって感じさえするもんね

そういうのをオマージュっていうんでしょ。
海外デビュー

2017年に国内メジャーデビューを果たした新しい学校のリーダーズ。
その3年後の2020年11月に「88rising」と契約、「ATARASHII GAKKO!」名義で世界デビューを果たします。
88rising(88↑とも表記される)は、アメリカを拠点とする、アジアのカルチャーシーンを世界中に発信するメディアプラットフォームである。
Wikipediaより

翌年の2021年11月6日に、アメリカ・ロサンゼルス(LA)で開催された
88rising主催のフェス 「Head In the Clouds」に出演し、アメリカでのライブデビューを果たします。

88risingと契約したきっかけ
国内で活動していた「新しい学校のリーダーズ」はお世辞にも「売れている」という状況ではありませんでした。
そんな「新しい学校のリーダーズ」は何故「88rising」と契約できたのでしょうか?

「新しい学校のリーダーズ」と「88rising」の出会いについてRINさんはこう語っていました。
あるとき『恋ゲバ』という曲をパフォーマンスしたのを観てくださった女性に「あなたたち、海外行ったことないの?」と聞かれて、「ないです。海外なんてまだ……」みたいな感じだったんですけど、「絶対に行ったほうがいいよ!」と言ってくださって。その女性がいま所属している「88rising」の代表ショーン・ミヤシロに「この子たちイケてない?」って動画を見せてくれて、そうしたら「いいね!」って感じで海外デビューが決まって。
Project2より

そんなドラマみたいなことってホントにあるんだね

そりゃあるでしょ。ドラマだって実際にあったことを元に作ってんだから。
TikTokで大バズリ

その後「気軽に始めた」と言っているTikTokで「オトナブルー」の「首振りダンス」が大バズリ!
2023年6月21日時点での総再生回数31億回を超え、見事「TikTok上半期トレンド大賞2023」の大賞を受賞しました。
一気に認知度が上がった「新しい学校のリーダーズ」は、
TVの音楽番組だけでなく、その個性の強さからバラエティー番組や朝の情報番組にも出演するまでに。
全ては「アメリカで大盛況だった」というのがブレイクしたキッカケ!

日本では一部では人気が高かったものの、パッとしなかった「新しい学校のリーダーズ」がアメリカで大盛況!
その勢いのまま日本で売れる、という流れがあったようですね。
「オトナブルー」のMVは2023年に急遽作られた
ちなみに↓この公式MVは「TikTok」での大バズリを受けて急遽作られたそうですよ。
その証拠に「オトナブルー」は2020年に発表した曲ですが、MVは2023年に作られています。

そんなの聞いたことない(笑)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は新しい学校のリーダーズの経歴・結成理由を徹底調査しました!2015年のデビューから2023年のアメリカ公演まで全て網羅!を紹介しました。
まとめるとこんな感じです。
- 名前:新しい学校のリーダーズ(あたらしいがっこうのりーだーず)
- 英語表記:ATARASHII GAKKO!(あたらしいがっこ!)
- 結成:2015年7月19日
- 振り付けはデビュー当時から全て4人で考えて作っている。
- X(Twitter)フォロワー数:18.2万人(2023年9月時点)
- Instagramフォロワー数:100万人(2023年9月時点)
- TikTokフォロワー数:660万人(2023年9月時点)
- YouTubeフォロワー数:137万人(2023年9月時点)
- 新しい学校のリーダーズとしての総フォロワー数:897万人(2023年9月時点)
- メンバー4人の総フォロワー数:413.06万人(2023年9月時点)
- 合計フォロワー数:1,310.06万人(2023年9月時点)
そして2023年10月3日からは冠番組「新しい学校のリーダーズの課外授業」も始まります。
今後も「新しい学校のリーダーズ」から目が離せないですね!
最後までお読みいただきありがとうございました!
その他話題の記事はこちら